旦那は仕事で長男は少年野球で留守。
家の中には日本語の通じない2歳児と双子の新生児と母。
常に誰か一人が泣いてる。
そりゃもう殺伐とした空間が出来上がります。
にっこりニコニコかわいいわが子と楽しい育児(はぁと)
とは程遠い
食うか食われるかのサバイバルゲーム状態
さすがにコレじゃあ子供の為にも私の精神的にも良くないと思って
打開策を考案しました。
名付けて「れっつごーじどうかん作戦」
そうなんです。
ただ午前中にチビ兄と双子を連れて児童館に行くだけなんですよ。
いやぁ。行くまでの準備や車に3人乗せるのとか大変っちゃー大変なんですけど
行ってからは結構楽チン。
家にいると一人が泣いたら残りの二人はほっとかれちゃうけど
児童館では先生?職員の方がチビ兄と遊んでる間双子を見張っててくれたり
双子のミルクの間はチビ兄を見張っててくれたり
とってもありがたい事にお手伝いをしてくれるのです。
これも土曜日だからしてもらえるんだと思う。
平日はいっぱい人が来てる時はさすがにお願いできません
土日はほんとに人が少ないんです。
パパが家にいるからなんでしょうね〜
こうやって児童館で思いっきり遊ぶと家に帰ってお昼を食べ終わったとたん
チビ兄あっという間にお昼寝開始!!
ぐずりもしないでコトンって寝てくれるんです。
それに合わせて双子にミルクをあげて私も一緒にお昼寝。。。
まだ私もお昼寝しないとさすがにもたないんですよね〜
3ヶ月過ぎたのにヘタレ全快です。
こやって何とか魔の土曜日をしのぐ方法を実行し始めてから
土曜日の殺伐とした空気が和らぎました。
やっぱ引きこもってると煮詰まるってのもあるかもですね。
**今日の双子**
ミックスツインのママからお揃いのお洋服を譲って貰いました。
(青&ピンクや緑&ピンクの組み合わせ。)
初めて青を着せてみたらアラビックリ良くお似合いです。
お出かけ先でも
「あら〜男の子と女の子の双子ちゃん??」と何人も声を掛けられ
旦那は笑顔で「はい!そうです」って答えてましたよ。
だってさ。説明するのめんどいじゃん。←旦那談
試行錯誤しながらニコニコ育児を目指してる母を
一日一回↓ポチッ↓と応援ヨロシクです。
***人気ブログランキング***
今日は何位だ?50位以内になっちゃった?!)